所詮、私はこういう者

思ったことを思ったように書くだけ、徒然と

雨月物語

刀剣乱舞の青江単騎というトレンドをTwitter上で見かけた

どうも上田秋成著の雨月物語を題材として使っているという

私はもう10年以上前になるが大学で近世日本文学、所謂江戸時代に書かれた作品を専攻していた

別の作品で卒論は書いたが、講義の1つとして雨月物語を原文で全て読み、解読していくという講義があった

私は元々小学生の時に漫画で雨月物語をよみ、年齢が上がるにつれ現代語訳で雨月物語を読んだことはあったが、原文で読むことは大学で初めてだった

私は幽霊や心霊ものに対して、どちらかというと強い方である

ホラー映画、心霊番組は平気でみれるぐらいは強めだ

ただし、スプラッタ

お前はダメだ

話は脱線したが、そんな私は雨月物語はとても好きな分類の本であったし、漫画と現代語訳で読む分には全然怖くはなかったのだ

しかし、結論からいうと、雨月物語は原文で読む方が怖さが倍増する

なんていうか、現代文で書かれている内容より原文で書かれている方がおどろおどろしさを感じる

特に吉備津の釜は恐ろしさが他に比べられないほど恐ろしく感じた

なんていうか、日本独特の恐ろしさというか、ホラー映画で有名なリングや螺旋、呪怨などの日本特有のホラーがあるのだ

救いようの無い絶望感、実際にある場所・行われていること、終わりがあるようでない

原文から久々と感じるのだ

当時、講義が終わるとその教室はシーンとした空気に包まれ、ボソリと誰かがいった

「この話、怖くね???」

「あ、私だけじゃないわ」と本気で思ったし、皆それを感じていたようで頷いていた

よく、元々は漫画原作の作品が小説化されたり、それの逆バージョンもある

そういう作品は原作の方を読んだ方が面白く感じることが私は多々ある

実は同じ日本語の作品でも、当時の言葉を使って読んだ方がその作品に対する魅力が格段に上がるということを雨月物語で学んだ

ただ、万人受けするためには当たり前だが分かりやすいことが1番大切である

あと数ヶ月もすれば夏がくる

再度読み直すにはいい機会なのかもしれない